建物
母屋
厨子二階 ② みせ庭
「米屋格子」の格子戸を開けると「供待ち」を持つ土間「みせ庭」があります。「みせ庭」は、お客さんが自由に出入りできる、表通りとつながるオープン・スペースでした。左手の障子を開けると商売をする店の間があります。
新調された「供待ち」では、吉野杉の一枚板をつかった贅沢な座り心地が楽しめます。
本二階 ③ 一階座敷
一階奥の座敷の縁側には、「大正ガラス」を使ったガラス障子があります。「大正ガラス」は手作りのため、現代のガラスにはない風合いがあります。
本二階⑤ 二階座敷
二階は、客人用に設けられた座敷で、床の間・天袋の他、部屋をぐるっと囲む鴨居に長押(なげし)を打った端正な作りになっています。この座敷と隣りの二つの和室で、三間続きの空間になっています。
京町家・ひらかたの改修・再生について
平成の棟梁たるツキデ工務店社長さんのこだわり抜いた創意工夫と、平成の匠たる多くの職人さん達の素晴らしい技に加えて、一級建築士でかつJSCA名誉構造士でもある井手晃二先生に耐震補強設計を行って頂いた、歴史と伝統に現代の技と技術が融合した建物です。
町家のような伝統構法の建物を適切に評価できる耐震性能評価法(限界耐力計算法)を採用して、土壁・差鴨居といった伝統構法特有の耐震要素を生かしながら、耐震補強設計を行って頂きました。この結果、2018年6月の大阪北部地震でも大きな被害を受けることなく、地震の揺れを受け流すことができました。